Back


◆2004.06.03(木)〜2004.07.07(水)◆ YOSHIKI FUKUYAMA LIVE TOUR 2004
「アコギ旅Part2 〜雨ニモマケズ〜」
2004.06.03(木)

■会場
札幌・くう

開場 18:30
開演 19:00

チケット [前売]¥3,150 [当日]¥3,700 + 1ドリンク500円
全自由席

■撮影その他
NG
※ライブ後のサイン会ではOK
■セットリスト
01 しあわせの涙
02 真白にかわれ
03 NIGHTINGALE
04 水玉のカバ
05 夏色の夜
06 冬
07 JULIA
08 陽だまりの天使 
09 八月六日
10 ビキニの空の消えない火
11 ガラパゴス
12 STARLIGHT DREAM
13 FLY AWAY
-Encore-
01 ANGEL VOICE
02 この空の下に君がいるから
ついに始まったアコギ旅パート2。
福山さんが、ソロ1stアルバム「叫ぶ男の肖像」を引っさげて行う最後の全国ツアーです。
梅雨どきに重なるということで副題は宮沢賢治好きな福山さんらしく「雨ニモマケズ」。
さて、晴れ男の福山さんが何回の雨天に恵まれる(?)のか実に楽しみであります。

今回のツアー開始は北海道は札幌。
2ndアルバムの「ジャングル・レイディ」のデータ誤消去により、大幅におくれたレコーディングの完了が前日にギリギリ間に合った状態でのライブ。
顔色も悪そうで、いきなり心配なスタートなのだった。

くう入口

当然のごとく晴れ。暑いくらいの気温、まぶしすぎる太陽。
福山さんの晴れ男ぶりここに極まれり。

会場

札幌くうは私のなじみのコロラドと同じように細長いつくり。
横長の室内の中央にステージがある。
福山さんと中央最前列の席は本当に目と鼻の先なのだ。
その代わり左右はなれた場所の人は角度的に福山さんが見辛く、福山さんに対して右がわの人たちについては設置されているグランドピアノのせいで体の一部が見える程度。
福山さんもライブ中は頻繁に「見える?大丈夫?」と気にされる様子も。
くう店内ステージ

物販

今回のツアーの目玉物販はハミング時代を含めて初のライブビデオDVD。
私もこれを発売初日に手に入れたいがためにはるか札幌の地を踏んだのだ。
DVDについては、初日の在庫は少なく、全員にいきわたらず入手できなかった方も発生。
関東から乗り込んだあげく、札幌ファンを差し置いてDVDをゲットする私。すまぬ。
ついでに物販を行っていた安部氏も着ていたスライム(雨の雫)のワンポイントTシャツもある。
恒例となったオリジナルTシャツだが今回のデザインはある意味かなりすごい。
並んで待っているあいだ悩みに悩む。
福やマニアとしては買いたい!しかしあのデザイン
鳥山明・・・もとい福山芳樹デザイン「スライムTシャツ」
が俺をためらわせる。

散々迷ったが私の前に並んでいた女性が全色とのたまわっていたので、私もつられて全色大人買いしてしまった。
後述するが、いろいろな意味ですごいこのTシャツは福山芳樹デザインらしい。
買ってみると、なぜかあまり後悔のない自分に気づくことができる。


・ライブDVD「LONG LONG LIVE」 4,800円(税込)
・アコギ旅Part2〜雨ニモマケズ〜Tシャツ(Body:ブラック/レッド/ホワイト、Size:S/M/L) 3,000円(税込)

その他、ロングインタビュー本も相変わらず売っており、こちらも未入手の方がおおい札幌ファンには好評なのだった。

それにしても携帯ストラップは今回もなし。次回こそ期待しております。

ライブ

そんなに待たされたわけではないが、心情的にはようやく福山さんが登場。

札幌ファンの「(福山さん来てくれて)ありがとー!」の叫び声が店内に満ちる。
本当に長い間待ち望んでいたのがわかる。

「すげえな!」
超満員の札幌の人数におどろく福山さん。くうの決して広いとはいえない店内にうずまく40人ほどのファンたち。

この日の服装は両胸に刺繍の花がある青い長袖シャツ。
ギターは前回のアコギ旅でも活躍したTACOMA・・・ではなく、往年のキャッツアイ(CE-2000)、通称ハイジギター。
この日、福山さんはひとり飛行機で札幌にやってきたため、荷物は最小限。
TACOMAは次の盛岡から登場するということで、今回の同行スタッフKOWZYさんにたくされている。
エフェクターボードも持ち運びのために小型のものを持ってきたらしい。

「楽屋がトイレの前なんで、トイレのノックの音に反応して『はい?』って出そうになっちゃったよ。」

というわけでアコギ旅Part2〜雨ニモマケズ〜のライブがここでスタートです!

1しあわせの涙 前奏をちょっと中断して手拍子の音を確認して満足げにうなずきスタート。
大丈夫、札幌のファンはすごいですよ。
ラストでめずらしくコードを間違える福山さん。
しょっぱなから調子が悪そうだ。

演奏後のMCにてその理由が判明。
実はJungle Ladyのデータが飛んでしまったため1ヶ月前から突貫作業だったらしい。
ツアー前日の昨日も23時までやって、今朝からようやくプレスし始めたとのこと。

「アルバムの印刷は一ヶ月まえにおわっていたんだが、それどおりに歌うのは酷でした。印刷は先にやっておくものじゃないですね。」

「みんな〜。ここ笑うところだよ!」
つらい出来事も済んでしまえば笑い話にできる。みんな元気にわらってあげよう!

そんなわけでアルバムのレコーディング三昧だった福山さんも皆の顔を見てようやくツアーを実感。
下調べどころか弦を代えるので精一杯で、札幌に来たもののまだラーメン1杯しか食ってないそうで、ウニやイクラとかは時期的に旬なのかどうかという質問をする福山さん。
地元ファンの返事によると、イクラはOKだけどウニは7月あたりが良いらしい。
この瞬間に私も今夜はイクラを食べようと心に決めた。
・・・お店開いているかな?
2真白にかわれ 「このツアーは前のアルバムを引っさげての最後のライブツアーとなります。
でも今日は”叫ぶ男”(物販で)売って無いでやんの。 持ってきてよ(苦笑)!」

そんな今日の物販にはないけれども、通販等でも買える福山さんの1st アルバム「叫ぶ男の肖像」からの曲を中心に選曲したらしい。
「叫ぶ男の肖像」の唯一のアップテンポナンバー「真白にかわれ」を演奏し始める福山さん。
と思いきや、いきなりの不協和音。
カポタストのズレをなおして「ごめんごめん初日だからいろいろあってね(汗)」
ちなみに今回ギターは全編半音下げでチューニングしているため、真白にかわれもいつもより1フレットずらしていた。

「Tシャツのデザインもう見ました?」
演奏後は何かと物議をかもしだしそうなアレについてのMC(笑)
梅雨時のツアーということで、Tシャツに雨のしずくを自虐的にデザインしてみたとか。
「って、そうだよ!アレ(→コレ)俺のデザインだよ!

「しまったー言わなきゃ良かった。
今日発売なんで不評なら別の人のデザインってことにしようと思ったのに・・・つい言っちまった(笑)」

3NIGHTINGALE 前回は今井クンと一緒だった福山さん。
「今回のアコギ旅のようなこころみは初めてなので、気合をいれていきたいと思います。」
たしかに前回のアコギツアーにしろ、バンドツアーにしろ、必ずステージには別のメンバーがいました。
ツアーを一人のステージで行うというのは初めてということなので喉の調子に気をつけてがんばってもらいたいです。
これを達成すれば福山流が完成するかもしれませんからね!


「どんなツアー日程だろうと、どっから見ても、一人でやっても 声が枯れる要素が一切見つからねェ。 完成したんだよ。福山流が
4水玉のカバ 手拍子のなか歌いにくそうな福山さん。ギターも所々リズムが崩れて冴えない。
福山さん自身もこの曲での手拍子は想定していないと思われるし、歌詞の内容からみても手拍子レスの方がいいかも。

それでも手拍子に励まされ、というよりそれに負けないような感じで高まるギターと歌声。
よく考えると、調子が悪そうな福山さんにとって、実はこうやって手拍子でもなんでも励まされるほうがいいのかもしれない。

演奏後のMCでは、この曲が収録されているアルバム「タイムレス」についての話題。
「とっくになくなっているらしいんで・・・どこかから仕入れて聴いてください。
売ってないんだからダビングしちゃってください〜。

と、ここでレコード会社の人がいないかきょろきょろと見回す福山さん。
今日は来ていないようなのでご安心を。

というわけで手に入れにくいアルバムよりは今発売中のものということでDVDの紹介。
「DVDではタイムレスの曲がなにかと好評だったので結構収録されています。
こちらはお求めやすく・・・(すでに売り切れだったな)・・・
入手困難になっちゃいましたね(汗)」


今日入手できなかったファンのために通販できることを説明。
ついでに早速誤植の連絡も。

月のささやき ・・・ × フルバージョン → ○ ショートバージョン
まだまにあうさ ・・・ × ショートバージョン → ○ フルバージョン
それぞれ注釈が入れ違いになってしまっているようなのでご注意を。

「月のささやきファンの方 もうしわけございませんでした。まだまにファンの方 ありがとうございます。
↑すでに何を言いたいのかも分からなくなっている福山さん。
5夏色の夜 MCに夢中でチューニングを忘れていたので急いでやり直し。
この暑い季節にピッタリな夏色の夜を演奏。
「良い曲でしょ?」
はじめ書いたときは和風な感じだったため、あまり気乗りしなかったらしいのですが、歌っているうちに良い曲だなとおもうようになったという福山さんにとってはなかなかめずらしい曲なのだ。

いまは季節も初夏ということですが、冬本番、雪が降る北海道にも来てみたいと福山さん。 タクシーの運ちゃんに聞いたらしく、北海道の道路は今は広いが、雪が降ると積もった雪でかなり狭くなってしまうことを知ったなどのウンチクを発表する。
私にとっては5ヘェくらいなんですが、北海道在住のファンの方にとっては承知の内容。
でも福山さんが北海道について理解しようと努力している姿勢は通じたはず!

「そのとき(雪の北海道)はシャケですかね。ぜひ食べにきたいと思います!
今回一人できている分際ですが、本当はバンドで来たいですね〜。 今日はアコギだけどね(笑)。」


あいかわらず食べ物が中心の福山さんのMCに会場内爆笑。
そしてバンド来道に期待を寄せて大歓声!
もしそれが実現した暁には私もライブ観戦を前向きに検討したいと思います。
6 [Piano]
今の季節は梅雨でも、前のアルバム「叫ぶ男の肖像」には春2曲 冬2曲 夏1曲 秋の曲もありと盛りだくさん。
レコード会社にいつ売り出せばいいんだよ?と大変好評だったとか。
「そのアルバムから寒いほうをいってみたいと思います。」

とここでギターを置きピアノに向かう福山さん。
懐かしくピアノ演奏の冬が聴けるなあ、と思っていると・・・

「今日は本当に初の北海道なんで素敵なゲストを迎えています。




・・・・ピアノです。(ぼそっ)」

素敵なゲスト



・・・・

ファンの拍手。

「いや別に拍手するようなことでも・・・

言ってから”しまった”と思ったんだよ!(涙)


7JULIA [Piano]
実際はここでギターにもどって別の曲の予定だったのだが、ピアノで続けて演奏したいために急遽曲順を変更。
本来はこの後登場する新曲(ビキニの空の消えない火)の後の予定だったジュリアをスタッフに謝りつつ演奏。

なんか久々に聴いた気がする。

それにしても、だんだん調子を取り戻したのか福山さんの演奏も声もだいぶノってきた。
一安心(笑)
8陽だまりの天使 [Piano]
公式BBSにてファンの方からぜひにとのリクエストのあった「陽だまりの天使」。
きちんとやる福山さんの律儀さよ。
この曲も本来はビキニの後だったのだ。
しかしこの変更が以後のツアーに思いもよらぬ効果を・・・
9八月六日 ここでギターに復帰。
アコースティックナンバーで、広島に原爆が落とされたときの歌。
10ビキニの空の消えない火 実はもう一曲、ヘビーなナンバーがあるというMC。
「作ったときは気が付かなかったんですが、今年はビキニ環礁の水爆実験よりちょうど50周年なんですよね。」
NHKのニュース番組か何かででそれを知り、あまりのタイムリーさに今年はコレを歌っていこうと決めたそうです。

それが「ビキニの消えない火」

ポロロン♪

・・・


・・・???


「って違う「ビキニの空の消えない火」だよ!

これ(セットリスト)ミスプリかと思ったんだけど、俺のタイプミスじゃねえか(笑)」

何かしっくりこないと自分でも気づいたらしくセルフ突っ込み(笑)

見ているこっちがハラハラするっす。

とにかくこの曲がはいったNew アルバム、こうご期待ということですね。
11ガラパゴス ヘビーなテーマが続いたところでもう一曲ヘビーな曲を。
「ずいぶん前に書いた曲なんだけれども。当時はこれを歌うのが恥ずかしかったんですけども、
最近のTVを見て本当にあたまにくることばっかりで、こういう歌でも歌っていないといけないと思うことがあります。」


ということでガラパゴスを演奏。
私もライブ後に書いたアンケートで気に入った曲に真っ先にあげさせていただきました。

間にはいるギターソロがまたすさまじく格好よく大満足!

平和への希望を込めた曲ヘビィな題材の曲を3連発。
ピアノ演奏を続けるために変更した曲順が偶然この連発を生んだ。
福山さんも気に入ったのかこれらの曲はツアーの以後のライブにおいて定番のコーナーとなったのだ。

12STARLIGHT DREAM 「ここらで終盤になっていきますんで手拍子だの足拍子だの七拍子だの、おねがいしますね!」
七拍子??と疑問に思うまもなくイントロスタート。

早速始まる手拍子。

私も手拍子をしながら、それでも「七拍子???」という疑問が浮かんでしまい、頭の片隅からなかなか抜けませんでした。
やりますな福山さん!

ちなみにノンカポのG(半音下げ)でスタートでした。
13FLY AWAY 「最後にみんなで歌ってみようかね。」
サビだけだけどね。と注釈をいれつつ
「あさ〜や〜けひーろがーるぅ〜♪」
と、この前歌からいきなり手拍子が始まる!
ここで手拍子をはじめるとは、福山さんのライブになれていない証拠。
それにしても・・・
これでも私は過去数十回のライブを見てきたが、こんなのはじめてだよ。すごいよ。

札幌のみんな!福山さんのライブをその目と耳に焼き付けるんだ!

前歌が終わると「練習しようか!」
とAメロはじまる前にFLY AWAYコールの練習。

小気味よく決まるコールアンドレスポンスに福山さんもご満悦。
「YEAH〜!おまえら最高だっ!」

興奮からか、さっきの福山さんによる注釈はすでに頭から飛んでいるのか、サビどろころかBメロでもがんがん歌う皆。
サビのFLY AWAYコールは皆でかい声で最高だ。

調子が万全とは言えない福山さんにとって、このノリは助かっているに違いない。
私もまけじと声を張り上げる。

あんまり気持ちよかったのだろうか、サビを延長「もういっかいやってみようか!」
とFLY AWAYコールをおかわり。

演奏後「最高!さいこう!サイコー!」とファンの声がとびかう中福山さんは控え室に戻っていったのだった。

アンコール

すぐに大声でのアンコールが始まる。
すごいパワーだ札幌のファンのみんな。

その勢いに押されてすぐに登場する福山さん。
「どうもありがとうー!」

「ちょっと水飲ませてね。

水くらい飲んでこいってんだよね。何のために楽屋にもどったんだか俺は(汗)」


ギターを装着し、マイクの前に立つ福山さん。
ここで会場内の様子をうかがい、横のほうで見えない人を気遣って、バキュラのような(※)譜面立てを前にコンコンと蹴って移動させ心持前にでてくる福山さん。

※バキュラ・・・古き良き時代の縦スクロールシューティングゲーム「ゼビウス」の敵キャラ。タダの四角い板だが壊せないのでジャマだった。
福山さんの譜面台は1.歌詞カード、2.曲順、3.MCで言わなきゃならないことが乗っかっているので、通常比2倍のカベとなってファンと福山さんの間を遮断するのだ。


「これでちょっとは見えるかな? そのかわり唾が飛びやすくなっているから、それ(ドリンク)気をつけてね」 と目の前の席のファンに注意を促す。

もはや手遅れで、ライブ中はさんざん雫(唾の雫?)が飛んでいました(笑)

とはいえこういう気遣いは嬉しいですよねー。

1ANGEL VOICE 福山さんが弾き始めたイントロでこの曲だと気づいたファン。
待ってましたとばかりに歓声を上げる。

マクロス7からの福山芳樹ファンが初めて生で聴くにあたり泣いて喜ぶ「ANGEL VOICE」。
私も藤沢の3FSPではじめて生ANGEL VOICEを聴いたとき感動したものなー。

ファンたちが声を張り上げてBメロからサビを通して歌っていく。
狙ってやっているのか、キーがあわず声を張り上げることで偶然そうなっているのか、見事にコーラスパートを歌い上げている。
しかもそのグループ全員がだ。
おそるべし札幌ファンたち。

WOW WOWの前半の「Fhuu-」の裏声が出ずに掠れてしまい苦しげな福山さん。

会場が一体となってのWOW WOW WOWでそれを後押しする。
ファン全員の歌声がくうの店内に響き渡る。
福山さんとの一体感。まさに最高の瞬間。

福山さんも演奏後
「いやーすごかった! こんなに皆の声が直に聞こえてきたのは初めてだよ。みんな歌うまいな!」
とベタ誉めだった。
2この空の下に君がいるから [Piano]
最後にはこの曲「この空の下に君がいるから」
ピアノにうつっての演奏だ。

ピアノだと、福山さんのうるうるした瞳が会場を見回すことがないのでちょっと物足りないと思ってしまう私。

それでもしっかりと歌い上げて行く福山さん。
「I LOVE YOU〜」では私もCDと同じく後追いコーラス。
後半は日記にそのことがかかれたこともあり、会場全体がコーラスパートになったが、ここでは私だけだったので肩身が狭く、声もしょぼしょぼ(笑)

「どうもありがとう。今度はバンドでくるからね。またねー。」

ファンからも感謝の言葉をもらいながら楽屋にもどる福山さん。
こちらこそステキなライブをありがとうー。
と奇麗事じみた挨拶をしながらアコギ旅Part2のツアースタートライブレポも終了です。
また次のツアーでお会いしましょう!
さらばっ。

○本日のおまけ

ライブ購入後はグッズ購入の方向けのサイン&握手会。
福山さんはODツアーの黒Tシャツに着替えて登場。

ODツアーTシャツを着る福山さん
札幌のファンがくうの細長い店内にずらーっと列をつくったのであった。
私も地元のファンのかたがたが終わったのを見計らって並び、無事DVDにサインをゲット。

「あ、顔が隠れちゃった。ごめんなてつ」

サインでてつろうさんの顔部分がつぶれてしまって謝る福山さんなのであった。

ライブ後はくうのマスターにいくら丼とジンギスカンを作ってもらえたようで無事北海道料理を満喫できたそうでなによりです。
・・・ううっ。うらやましい〜。
★お願い★
間違い、勘違い、音楽的知識の間違い、プライバシー侵害にかかわる記載がありましたらメール等でご連絡ください。ヨロシク!



Back