◆2002.08.18◆
FURUYA兄妹ライブ IN Acoustic Live Ad-Lib
今回私が行ったライブは正式名 「FURUYA兄妹アコースティックライブ〜そろそろ歌ってみましょうか〜」 です。 そうFURUYA兄妹の兄はあの伝説のロックバンドHUMMING BIRDのもう一人のボーカリスト ロッキー古屋(古屋敏之)さんのことです。 ハミングの解散後、ソフトウェア公開など、音楽関係のお仕事からしばらく遠ざかっていたロッキーですが、 ついに音楽活動を再開か!? 非常に楽しみな今回のライブでした。 場所は埼玉県は所沢。 駅から歩いて3分ほどのところにあるAcoustic Live Ad−Libという 自称グルメライブスペースといった場所です。(詳しくはこちら) ちなみに妹のナスティ古屋(古屋陽子)さんは兄のロッキー似(性格容姿ともに・・・)の可愛い女性でした。 現在starfishというバンドで活躍中です!(オフィシャルページはこちら) というわけでライブレポをどうぞ! さて私は所沢の駅に開場の一時間ほど前に到着したので、例によってファンの子たちとしばしの会話を楽しみ (↑この表現だといかにもさわやかな感じなんですが実際は^^;) Ad−Libの店前で15:30の開場時間を待っていました。 本来ならこの空き時間、歌を歌ったり、踊ったり、ちびまるこ様のように時間を忘れてすごせるのですが、 今日は台風の接近であいにくの雨。古屋さんは雨男だというがまことに残念です。 「この空の下に」のつよしさんなど大阪からせっかくギターを担いで参戦しているというのに今回はストリートもできずに 歌えねえのは辛いとぼやいておりました・・・。 さて、今回は久々の古屋さんのライブということで、やはり楽しみなのはHUMMING曲ですね。 福山さんのライブでは聴けない古屋さんメインの曲を期待していきました。 さっそく1st Stageの曲目・・・って今回は1stも2ndといった区切りはなく 2時間程度をトークなどを交えて演奏するという形式でした。 使用楽器は 兄・・・アコースティックギター(確かOOOタイプのTakamineです。) 妹・・・ピアノ 特に明記しないかぎりカポなしです。 それでは1nd Stage(笑)の曲目です。
1 | しあわせな男 | 古屋さんの作詞作曲です。 告知もおおっぴらにしていないのにこんなに集まってもらって幸せです。 そういった我々ファンへのメッセージとして受け取りましょう! |
2 | RIDE ON THE NIGHT | 以前シティハンター劇場版の主題歌につかわれた曲です。 キーがかなりきつい曲なんですよね! 作曲は福山さんですが、歌詞は古屋さんの手によるものです。 |
3 | オレンジの月の下で | 「♪僕の大切な大切なあなたはどこにいるの・・・♪」 この歌詞で始まるこのラブバラード。 実はとんでもないエピソードがあったんですねえ。 ハミングの練習を終えて千葉から鎌倉への帰路で、福山さんの車と古屋さんの車が並んで高速を走っていた月の夜 前を走る福山さんの車がどんどん先へいってしまい「僕の大切なあなたはどこへいくの・・・と」 大切なあなた=福山さんだったんですね(笑) |
4 | 輝く明日へ | ピアノ演奏だけだったナスティさんが、マラカス&コーラスで参戦。 しかし・・・歌聞こえませんでした。 お兄さんがそのことについて突っ込むと・・・「(ロッキーの)妹だから歌うまいと思われると困るもん(ぼそっ)」 という感じで演奏が行われたんですが、この曲実はあの「幻のCD」の選にもれた曲だったみたいです。 優勝を逃した西部ライオンズでしたが、次は優勝して輝く明日が待っているという思いをこめてつくったらしいです。 古屋さんは熱狂的な西部ライオンズファンなので、この曲が採用されなくて非常に残念だったということです。 たしかに「この空の下に君がいるから」に劣らない良曲でした。 |
5 | 遠い南の島で | 古屋さんの作詞作曲です。 この曲を歌う前のMCにて・・・差別、たとえば背が低いといったことで差別するということが大嫌いだそうで。 「背が低いのは僕のせいじゃない」という曲をつくったところハミングメンバーからあんまりな歌だクレームが入ったそうです。 そしてテーマと表現をちょっと柔らかくしてこの曲を作ったみたいです。 いわゆるエリマキトカゲがブームにのってもてはやされたがブームが去ると見向きもされない そんな状況を歌った曲だということです。しみじみ。 ただしロッキーに言わせると太った人は努力次第でやせられるんだから差別のうちに入らないということです。 太った人=F山さんのことですかー! |
6 | あんたのバラード /世良公則&ツイスト |
中学時代この曲を聞いて、「これがロックか!」と衝撃を受けた曲ということです。 もっとも今きいたら思いっきり歌謡曲だなと自己ツッコミ(笑) たしかに。 |
7 | ああ青春 /中村雅俊 |
ウルトラセブンのレコードを除けば、音楽レコードとして初めて買ったのが中村雅俊のレコードだったそうです。 この曲は松田優作の「俺たちの勲章」の主題歌です。 吉田拓郎のにおいがプンプンするとコメント。 |
8 | ヤマトより愛をこめて /沢田研二 |
この曲だけカポ3での演奏です。高校卒業後、プータローを経て夜の仕事(「カラオケ道場」)のマネージャーをやっていたとき、 当時好きだった沢田研二の曲を良く歌っていたそうです。 この曲は銀河鉄道999の挿入歌ですとの紹介だったんですが・・・。 正確には「さらば宇宙戦艦ヤマト−愛の戦士たち−」の挿入歌ということで。 |
9 | ビューティフル・ネーム /ゴダイゴ |
ゴダイゴの名曲で1979年に国際児童年キャンペーンソングとしてNHKに採用され1年間放送されたそうです。 ゴダイゴのにおいがプンプンします(笑) |
10 | 裾野にて /starfish |
古屋妹ナスティさんの所属するstarfishの曲目から、「とてもいい曲なんだよ」と一曲。 もちろんライブ終了後のstafishのCD販売もありましたよ(笑) |
11 | JUDE | 未発表曲ですが、聴いたことがある人もいるはずです。 というかいました。私は今回はじめて聴きました。 実は曲名は作曲時に歌詞につかったHEY JUDE!から採ったものらしいです。 曲名は決まっていなかったそうなんですがJUDEで定着してしまったらしいので・・・まあOKでしょう |
12 | イン・ザ・モーニング | 1stアルバムから懐かしい曲をとこの曲。 HAPPY BIRTHDAYかと思ったんですがIN THE MORNINGでした。 |
13 | 夢を追いかけよう | 幻のCD収録曲から! 輝く明日を歌ったとき幻のCDについてMCがあったので、この曲かと思ってある意味がっかりしたんですが。 歌ってくれました!初めて聴きました。 幻CDでは福山さんのボーカルらしいんですが、いやーよかったです。 この曲はラジオ番組でライオンズが勝った時に流れた曲です。 (負けたときが「この空の下に君がいるから」) ライオンズといえばMCにて西部ライオンズのカブレラ選手がこの会場に来たことを知ってうらやましいとコメント。 「カブレラ選手みたいな体型になるには俺はステロイド飲むしかないな」 ともかくライオンズファンの古屋さんはライオンズのマジック点灯でウハウハだそうで。 また西部時代の清原の人形を妹にプレゼントしたものが飾ってあったんですが、「裏切り者(ジャイアンツ)」^^; |
14 | 名も無き果ての街で | これはマクロス7のアルバムRADIO FIRE!に収録されている曲なのでご存知の方も多いと思います。 当時アミノ監督からこういった曲を作ってくれと頼まれて作詞作曲したとMC。 しんみり。 |
15 | メドレー 突き進めMY LIFE! MAKE A MAP 魚つりの歌 突き進めMY LIFE! |
突き進め〜から始まって突き進め〜で終わるメドレー形式でしたが大満足! 久々の「おお!さかなつり〜!」は最高の気分で叫べました。 後で古屋さんに聞いたところ、「客のノリ次第ではやるつもりだったんだ。みんなノッてくれたんで歌ったんだ」とのこと。 うれしかったですよ本当に! |
16 | ねここしゃん | 古屋さんの作詞です。福山さんもライブでよく歌うのでご存知ですね! さすがに「ねここしゃん」はつらいのか古屋さんのねここは 「ねここしゃ〜ん」がルパン3世の「不二子ちゃ〜ん」のようにになってました(笑) ソロのねここしゃんはとても寂しかったそうです。 |
アンコール | HAPPY BIRTHDAY | お約束のアンコールです(笑※後述) アンコールはあったらいいなと思い、こっそり用意したらしいです。 HAPPY BIRTHDAYやると思っていたんでここでキタか!という感じです。 なんか最後の曲にHAPPY BIRTHDAYってしんみりします。 始まりは終わり。終わりは始まりですからね。とくにハミングでは。 今回は始まりのHAPPY BIRTHDAYだと思いたい! |
※つよしさん所持メッセージカードより抜粋※ |